ウイスキーの科学 蒸溜によって生まれる香り、消える香り【蒸溜時の化学反応】 今回は蒸溜時の化学反応について解説したいと思います。 蒸溜は発酵液を高温で熱するため、様々な化学反応が促進されます。その過程で香味成分が生成されたり、消える香りもあります。ウイスキーの蒸溜は単にエタノール成分の濃縮だけではない、劇的な反応過... 2021.01.17 ウイスキーの科学
ウイスキーの科学 匂いの感じ方は生まれつき違う?!人の嗅覚の科学 今回は人の嗅覚について考えていこうと思います。 「人によって匂いの感じ方が違う」「男女によって嗅覚が違う」「自分の部屋の匂いは感じない」 など、人の嗅覚の違いに関する話を聞いたこと・感じたことがある人は多いのではないでしょうか?この記事では... 2021.01.03 2021.01.16 ウイスキーの科学
ウイスキーの科学 【樽の科学】焼き付け(チャーリング)がウイスキーに与える影響 前回の記事『【樽の科学】木材の乾燥工程がウイスキーに与える影響』の続き、焼き入れ(チャーリング)の工程がウイスキーに与える影響について紹介します。 前回の記事はこちら チャーリングとは チャーリングとは、木材を使って樽を成形後に樽の内側表面... 2021.01.15 ウイスキーの科学
ウイスキーの科学 【樽の科学】木材の乾燥工程がウイスキーに与える影響 ウイスキーづくりにかかる時間の99%以上が樽熟成の工程であり、味や香りの善し悪しに大きく左右するほど、樽はウイスキーにとって欠かせないものです。 今回は、そんな樽の製法、特に乾燥工程がどのうようにウイスキーの香味に影響を与えるのかを紹介しま... 2021.01.14 ウイスキーの科学
ウイスキーの科学 熟成によって消える香り?【ウイスキー熟成の科学】 樽熟成と聞くと、樽の成分や前に詰められていたバーボンやシェリー、ワインなどの香りがウイスキーについていく過程の方に注目されがちですが、実は熟成の過程で消えていく香りも重要なんです。 今回は、ウイスキーの樽熟成の過程で消える香りについて紹介し... 2021.01.13 ウイスキーの科学
ウイスキーの科学 乳酸菌とウイスキー 今回は「乳酸菌」がウイスキーづくりにどのように関わっているかについて解説します。 乳酸菌とは 乳酸菌とは乳酸を生成する細菌類の総称のことで、一般的に酸性条件下でよく繁殖します。 チーズやヨーグルト、キムチ、漬物、ザワークラウトなど様々な発酵... 2021.01.10 ウイスキーの科学
ウイスキーの科学 【発酵の基礎】糖からエタノールへ、偉大な酵母のちから ウイスキー、ビール、ワイン、生ハム、キムチ、ヨーグルト身の回りには発酵を使った食品が多数あります。 ウイスキーメディアですので、今回は特に「エタノール発酵って具体的に何?」という方に向けて基礎的な内容を紹介します。 この記事のポイント ・人... 2021.01.07 ウイスキーの科学
ウイスキーの科学 【蒸溜の基礎!】何回蒸溜してもエタノール100%は不可能!?エタノールと水の不思議 この記事ではウイスキーづくりの花形「蒸溜」についての理解を深めることを目的にしています。 『何万回、何億回蒸溜してもエタノール100%の蒸溜液は手に入らない』 これがなぜなのか、すでに説明できる人はこの記事は読まなくて大丈夫です(笑) 「な... 2021.01.05 ウイスキーの科学