雑談

スポンサーリンク
雑談

各国のウイスキーの定義・法律

ウイスキーと一口にいっても、各国でその定義が違います。それぞれ、「ウイスキー」と商品に表示するための条件が法律により決まっています。今回は特にウイスキー5大生産国である、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本のウイスキーの定...
雑談

バーボンの作りを踏襲した蒸溜所を日本でつくりたい!

今回は、蒸溜所の構想を少しお話したいと思います。1回目の記事「ウイスキーメディア始めました」でも書いたのですが、私は将来「ウイスキーづくり体験ができる蒸溜所」を作ろうと奮闘しています。 ウイスキー作りに必要な設備や要件、他の蒸溜所で...
雑談

連続式蒸溜機(パテントスチル/カラムスチル)の歴史

連続式蒸溜機はパテントスチルとも呼ばれる、一般的にアメリカのバーボンや、スコットランドのグレーンウイスキーを蒸溜する際に使われる蒸溜機です。パテントスチルの「パテント」とは英語で「特許」という意味なのですが、なぜこのような名前がついたのか...
雑談

酒類製造免許を取得するには?

お酒を作るためには専用の免許を取得する必要があります。 免許を取得するための条件は?作ったお酒を売るのには販売免許が必要なのか? このような疑問に答えていきます。 お酒の免許って?   お酒は「作る」のも「売る」の...
雑談

お酒と健康について

今回は、お酒が健康に与える影響を紹介します。 酒は百薬の長などと言われますが、「科学的に本当なのか?」と気になったので、調べました! 先に結論から言うと、お酒は健康に悪いです(笑)「そんなん知ってるわ!」「黙っとけ!」という声...
雑談

アメリカ禁酒法時代について

アメリカンウイスキーについて調べているとかなりの高頻度で「禁酒法」の話が出てきます。それも当然で、禁酒法時代はほぼすべての蒸溜所が生産を停止しており経営に苦労をしたという歴史があります。 調べる前は「法律でお酒が飲めなくなったんでし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました