2021-01

スポンサーリンク
ウイスキーの科学

5大ウイスキーの成分の比較

今回は、5大ウイスキーに含まれる香味成分を調べたデータがありましたので、それを紹介します。 5大ウイスキーとは 5大ウイスキーとは、日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダのウイスキーの5大生産国で作られたウイスキーを指します。...
ウイスキーの科学

粉砕した穀物、グリストの割合

今回は、グリストと呼ばれる粉砕後の大麦麦芽について紹介します。 大麦麦芽とは 大麦はデンプン質を多く含んでおり、ウイスキーのアルコール生成には欠かせない原料です。しかし、酵母によるアルコール発酵を行うためには、デンプンのままでは酵母が代謝で...
ウイスキーの科学

樽詰め度数60%の魔法

ウイスキーは一般的に2回蒸溜、3回蒸溜、連続蒸溜のいずれかの方法で蒸溜され、度数約65~70%ほどになったものを、加水して60%程度までアルコール度数を下げてから樽詰めされます。 なぜ、わざわざ度数を下げてから樽詰めをするのか、それは経験的...
雑談

連続式蒸溜機(パテントスチル/カラムスチル)の歴史

連続式蒸溜機はパテントスチルとも呼ばれる、一般的にアメリカのバーボンや、スコットランドのグレーンウイスキーを蒸溜する際に使われる蒸溜機です。パテントスチルの「パテント」とは英語で「特許」という意味なのですが、なぜこのような名前がついたのか、...
ウイスキーの科学

【熟成の科学】ウイスキーは樽を飲んでいる!

ウイスキーの樽熟成の過程で一番わかりやすい変化は「色」です。蒸溜したてのニューポットは無色透明の液体ですが、樽の中で熟成するにつれて「琥珀色」に変化していきます。これは、樽の成分がウイスキーのなかに溶出していったためです。 色以外にも、樽の...
ウイスキーの科学

樽の大きさがウイスキーの熟成に与える影響

今回はウイスキー樽の大きさが熟成に与える影響について紹介します。 樽とは 樽とは円筒形の容器のことを指し、木製、プラスチック製、合成樹脂などから作られます。用途は様々で、酒類の熟成、運搬、保存などに使われます。ウイスキーの熟成には、樹齢10...
雑談

お酒と健康について

今回は、お酒が健康に与える影響を紹介します。 酒は百薬の長などと言われますが、「科学的に本当なのか?」と気になったので、調べました! 先に結論から言うと、お酒は健康に悪いです(笑)「そんなん知ってるわ!」「黙っとけ!」という声が聞こえてきそ...
ウイスキーの科学

ピートとは?

ウイスキーの香りの表現でピーティ―とかスモーキーという表現がよくされるのですが、その元となっているのがピートです。また、ウイスキーの聖地ともいわれるアイラ島のウイスキーは、ほとんどがピートをたくさん使用しており、香味の重要な要素を担っていま...
ウイスキーの科学

大麦の品種と歴史

今回は大麦の品種、その違い、歴史について調べました。一口に「大麦」と言ってもこんなにも違いがあるのかと驚くことばかりで、やはりお酒づくりは奥か深いなーと再認識しました。 今回は、その調べた内容を紹介します。 大麦の品種とその歴史 大麦には様...
ウイスキーの科学

蒸溜によって生まれる香り、消える香り【蒸溜時の化学反応】

今回は蒸溜時の化学反応について解説したいと思います。 蒸溜は発酵液を高温で熱するため、様々な化学反応が促進されます。その過程で香味成分が生成されたり、消える香りもあります。ウイスキーの蒸溜は単にエタノール成分の濃縮だけではない、劇的な反応過...
スポンサーリンク